自分語り

母親の実家である岐阜県高山市で生まれ、その後は東京と千葉で育ちました。大学時代にちょうどその頃ある種の流行になっていたロースクールに入学し、運良く(新)司法試験に合格、弁護士となりました。

弁護士1年目は都内法律事務所にて修行させていただき、2年目からの3年間は日本司法支援センター(法テラス)のスタッフ弁護士として北海道江差町に派遣されていました。司法へのアクセスが難しい地域にて弁護士業務に従事することで、司法過疎の解消にわずかながらも貢献していたのではないかと思っています。法テラスの任期を1期3年で終えた後、東京弁護士会の公設事務所である東京パブリック法律事務所に入所しました。ここでも約3年間、貧困その他の理由により司法へのアクセスが困難な方への法的サービスの提供に取り組んでいました。

その後、現事務所に参画しないかとの声掛けがあり、これに応じて共同代表に就任し、今に至っています。現事務所は、未就学児施設(保育園、幼稚園、認定こども園)の運営者が主な顧客であり、社会福祉法人や学校法人などの顧問業務を主要な業務としています。

私個人としては、従前からの経験や現事務所での実務から得た知見を活かして、企業顧問、使用者側での労務トラブル対応、カスタマーハラスメント対応、相続案件を中心とする家事事件、破産・債務整理案件、一般的な民事事件を手掛けています。ライフワーク的に他士業相談会にも積極的に参加していて、現在は渋谷区で開催されている「暮らしと事業の無料相談会」や「税理士と弁護士による相続税無料相談会」に顔を出しています。

趣味は、観戦歴が30年を超えている競馬、下手の横好きのゴルフ、リフレッシュするためのサウナ(出張先が楽しみ)、減量に成功したことを機に継続しているトレーニング(自重メイン)、様々なスポーツの観戦などで、美味い食事と美味い酒も当然大好物です。

略歴

2002年 成城高等学校(東京都新宿区)卒業
2006年 慶應義塾大学法学部政治学科卒業
2009年 早稲田大学大学院法務研究科修了
2011年 弁護士登録 小林・福井法律事務所
2013年 法テラス江差法律事務所
2016年 弁護士法人東京パブリック法律事務所
2019年 レーヴ法律事務所共同代表(東京弁護士会所属)

公職等

2016年~ 東京弁護士会法律相談センター運営委員会 委員
2023年~ 社会福祉連携推進法人園経営支援協会 監事
2023年度 東京弁護士会常議員
2023年度 日本弁護士連合会代議員
東京地方裁判所破産管財人
渋谷暮らしと事業の無料相談会運営委員会 実行委員長

著作等

月間経理ウーマン(研修出版)2017年12月号『「支払督促」の上手な使い方伝授します』 執筆
『選ばれる園になるための虐待対応』(チャイルド社、2019) 編著
『わかりやすい保育所運営の手引き』(新日本法規出版、加除式) 一部項目執筆
『どうする! 防災・感染症対策』(チャイルド社、2020) 共著
『どうする! 園の守秘義務・情報管理 ―弁護士が伝える情報管理のコツ―』(チャイルド社、2021) 共著
『新破産実務マニュアル 全訂版』(ぎょうせい、2023) サブ監修
『保育者のための「ハザード」教室』(ぎょうせい、2023) 共著(所属事務所として)